全記事
-
日本不整脈心電学会に参加してまいりました
先日、臨時休診とさせていただき、札幌で開催された日本不整脈心電学会に参加して参りました。私自身、不整脈専門医であることから自身の知識のアップデートをさせていただきました。 札幌は以前に月数回、3…
つづきを読む>
-
夏季休診日のお知らせ
本年度の夏季休診につきまして、下記の予定で休診とさせて頂きます。 8月10日(木)夏季休診 8月11日(金)祝日 8月12日(土)夏期休診 8月13日(日)休診 8月26日(土)第4…
つづきを読む>
-
おススメの本をご紹介します!
健康に関する本は本屋さんに行けば所狭しと並んでいます。 ただ、私のような内科を専門に長年従事してきた者からすると、ほとんどが『トンデモ本』で一般の方に悪影響が強いなと思われる本が多いように思います。…
つづきを読む>
-
CPAPの継続的治療をお受けいただけます
睡眠時無呼吸症は睡眠中に呼吸が止まったり、弱くなった状態が断続的に繰り返された結果、低酸素になり昼間の眠気、集中力低下などの原因となるものです。日本人の有病率は2~4%程度とかなり多いことが指摘されて…
つづきを読む>
-
意外と知られていない慢性腎臓病
6月から自治体主導の特定健診(特定健康診査)が始まっています。健診というとメタボ健診、高血圧などがすぐに思い浮かびますが、意外と知られていないのが、腎臓病です。 腎臓は腹部に2つある臓器で、心臓…
つづきを読む>
-
いびきを改善するには?
いびきと無呼吸症の関連について前回お伝えしました。加齢や肥満などに加え、扁桃腺がもともと大きいことや、下あごが小さめの方がいびきをかきやすいとされています。 特に我々日本人は西洋人と比べ、もともと気…
つづきを読む>
-
睡眠時無呼吸症候群といびきの関係
いびきは睡眠時の呼吸(気流)の乱れを他覚的に『音』として認識できることを言います。いびきそのものは加齢などによる影響を受けるため、直接病気と言えるものではありませんが、いびきをかく人の中で呼吸がとまっ…
つづきを読む>
-
眠気についてセルフチェックをしてみましょう!
前回、睡眠時無呼吸症の症状についてお伝えしました。 ・いびき ・昼間の眠気や集中力の低下 ・寝汗 ・起床時の頭痛 ・漠然とした倦怠感 ・不眠症 ・悪夢をよく見る ・夜間頻尿 ・動悸や…
つづきを読む>
-
無呼吸症に要注意!
以前、からだの情報で米国心臓協会が提唱する『心臓と脳を守る8つのポイント』についてお伝えしました。その中では良質な睡眠というのがとても重要であるとされています。 もともと、睡眠の質や長さについて…
つづきを読む>
-
新型コロナウイルス感染症5類移行後のお願い
GW明けからコロナウイルス感染症が5類へ移行します。 皆さんにとって重要なことはコロナになった時に仕事を休むべきか、マスクはどうするのか?といったことかと思います。新しい政府の指針では発症後翌日…
つづきを読む>