予防接種
-
帯状疱疹ワクチン定期接種・任意接種が始まります
令和7(2025)年4月1日から帯状疱疹ワクチンの定期および任意接種が始まります。 対象者 ・定期接種 ① 当該年度に65歳になる方 ② 当該年度に60~64歳になる方でヒト免疫不全ウイル…
つづきを読む>
-
子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種の経過措置につきまして
昨年夏以降の大幅な需要増加にともなって一時供給不足に陥りました。このような状況を踏まえ、厚生労働省では経過措置が下記のとおり了承されました。 経過措置 キャッチアップ接種期間中(2022年4月…
つづきを読む>
-
子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種期間の延長につきまして
子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種の公費による無料接種は令和7年(2025)3月31日で終了しますが、目黒区にお住いの方に限り、接種期間が令和7年5月7日まで延長されます。 子宮頸がんワクチン…
つづきを読む>
-
2024年インフルエンザワクチン接種ご予約開始のお知らせ
2024年10月1日からインフルエンザワクチン接種が始まります。 ワクチンのウイルス株はWHOの推奨や昨年の流行株とヒト血清抗体との反応性、製造効率などをもとに厚生労働省指導の下、製造されます。…
つづきを読む>
-
子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種終了期限が迫っています
キャッチアップ接種対象とされてきました1997年4月2日~2007年4月1日生まれまでの方につきまして公費接種が2025年3月で終了します。子宮頸がんワクチンは規定期間中3回の接種が必要です。そのため…
つづきを読む>
-
男性へのヒトパピローマウイルスワクチン(子宮頸がんワクチン)の接種が始まります
令和6年度から目黒区の独自事業として、『男性へのヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種費用助成事業』が始まります。HPVは子宮頸がんの原因ウイルスとして有名で、すでに全世界で積極的にワクチン接種…
つづきを読む>
-
採用されているワクチンとのその費用につきまして
以下に採用されているワクチンと費用(接種費/税込み)をお知らせします(2024年3月現在) インフルエンザワクチン 自費:3500円/回 東振協加盟:3000円/回 肺炎球菌ワクチン(ニ…
つづきを読む>
-
肺炎球菌ワクチン定期接種について
今まで、65歳を対象に行われていた肺炎球菌ワクチン定期接種は経過措置として、70歳以上の方も対象に行われてきました。 このような経過措置は2024年3月31日で終了し、今後65歳の方のみが接種対…
つづきを読む>
-
子宮頸がんワクチンについてのお知らせ
キャッチアップ接種対象とされてきました1997年4月2日~2007年4月1日生まれまでの方について公費で接種できるのは2025年3月末までです。 子宮頸がんワクチンは初回接種から半年以内に3回接…
つづきを読む>
-
インフルエンザワクチンをお受けいただけます(予約受付中 10月2日から接種開始)
新型コロナ感染症の流行はまだまだ続いています。ただその裏で、インフルエンザも流行していたことをご存じの方は少ないと思います。今後、秋から冬に向け、予防がさらに重要になります。 ワクチンのウイルス…
つづきを読む>