全記事
-
ロゴにこめられた意味
中目黒診療所のロゴにはたくさんの意味がこめられています。 その形は中目黒の『中』と『目』を合わせ、花を模してデザイン化したものですが、その配色はとても大きな意味を持っています。色には…
つづきを読む>
-
心房細動とアルコールの関係
心房細動の発症と悪化には大きく分けると3つの要素が考えられます。 ・年齢:加齢とともに発症率が高まります ・生活習慣:肥満、高血圧、糖尿病、睡眠時無呼吸症、喫煙、飲酒、運動不足など ・遺伝的要素…
つづきを読む>
-
離島へき地への診療支援も行っています
私自身10年来、奄美群島にある徳之島へ診療支援に行っています。徳之島は人口2万人ほどの島ですが、専門的治療の多くは本土や沖縄へ行って受けなければいけない状況にあります。高齢者が多いので、循環器科の専門…
つづきを読む>
-
心房細動治療の三つの柱
欧州心臓病学会(European Society of Cardiology)の2020年のガイドライン*で心房細動治療のポイントをわかりやすく挙げているので、ご紹介します。 A: Anticoag…
つづきを読む>
-
北海道美瑛にある『青い池』をご存じですか?
中目黒診療所は心も豊かにできる場になりたいと思っています。 皆さんは『青い池』をご存じでしょうか?美瑛は古くから丘の町としてとても有名でしたが、ある一枚の写真をきっかけに今では 『青い池』が 美…
つづきを読む>
-
心房細動と生活習慣との関係
心房細動は不整脈医にとって非常にコモンな不整脈です。 有病率は全人口の1.0%程度とされ、加齢とともに増加していきます。 心臓は大きく心房と心室に分かれますが、心房がけいれんするように不規則に…
つづきを読む>
-
中目黒診療所のマスコットキャラクターの名前が決まりました。
先日は内覧会にお越し頂きありがとうございました。お越し頂いた皆様にマスコットのキャラクターの名前を募集させて頂き、多数のご応募頂きましたので、いくつかご紹介させて頂きます。 …
つづきを読む>
-
聖路加国際病院の連携医療機関になりました。
当院は高度な医療と患者一人一人に寄り添うホスピタリティを提供する聖路加国際病院の連携医療機関になりました。私自身も長く勤めていた病院でもあり、自信をもってお勧めできる病院です。何かご相談等ございました…
つづきを読む>
-
内覧会を行いました。
4月28日から30日まで内覧会を行いました。 地域の皆様と私どもとの初めての触れ合いでした。3日間で250名を超える方にお越しいただき、盛況に終えることができました。 当日は院内のご案内、そしてご…
つづきを読む>