帯状疱疹ワクチン定期接種・任意接種が始まります

令和7(2025)年4月1日から帯状疱疹ワクチンの定期および任意接種が始まります。
対象者
・定期接種
① 当該年度に65歳になる方
② 当該年度に60~64歳になる方でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害を有する方(身体障害者1級相当)
③ 当該年度に65歳を超える方では、5年間の経過措置が以下の年齢を対象にもうけられます。(70、75、80、85、90、95、100歳)
・任意接種
当該年度に50歳以上になる方で、帯状疱疹任意接種費用助成事業未利用で令和7年度帯
状疱疹定期接種対象者以外の方
助成期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日(以降廃止予定)
接種費用
・定期接種:自己負担額10000円(不活化ワクチン)
・任意接種:助成金額10000円(不活化ワクチン)
使用ワクチン
当院では不活化ワクチン(シングリックス)のみ採用しております
定期接種対象者における確認事項
・帯状疱疹に罹患歴のある方でも定期接種対象になります
・すでに任意接種で不活化もしくは生ワクチンいずれかの接種を完了している方は対象外
・任意接種で不活化ワクチンを1回のみ接種している場合、残りの接種は定期接種として
扱うことができます
接種における確認事項
・1回目不活化ワクチン、2回目生ワクチンなどの交互接種はできません
・他のワクチンとの同時接種は医師が必要と認めた場合のみ可能です
・他の生ワクチン接種後はおおよそ1か月程度間隔をあけて接種する必要があります
・任意接種は令和8年3月末日で終了予定です
ご不明な点がございましたら、目黒区感染対策課予防接種係へお問合せください
参考URL
当院HP
https://nakameguro-cl.com/news/herpes/
グラクソスミスクラインHP
https://jp.gsk.com/ja-jp/products/our-prescription-medicines/shingrix/
目黒区HP
https://www.city.meguro.tokyo.jp/kenkoufukushi/yobousesshu/otona/taijyouhoushin/index.html
厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/yobou-sesshu/vaccine/shingles/index.html
中目黒診療所 内科・循環器内科
院長 西原崇創