全記事
-
運動不足で心臓もなまけものに?
適度な運動はQOL(生活の質)を向上させ、生命予後を改善することが知られています。 特に生活習慣病や心疾患ではその効果は顕著です。 運動は心臓を適度に大きくし、しなやかな心筋に変化させ、結果と…
つづきを読む>
-
日本心臓病学会へ参加してきました。
先週末の木曜日、京都国際会館で行われた日本心臓病学会学術集会に参加しました。 台風や大雨の影響が心配でしたが、幸い天候に恵まれ、雨もほとんど降りませんでした。 私ども心臓を専門にする医師にとっ…
つづきを読む>
-
インフルエンザワクチンをお受けいただけます
最近数年は流行しておりませんでしたが、実績のあるインフルエンザワクチンで今年の秋冬に備えていきましょう。 ワクチンのウイルス株はWHOの推奨や昨年の流行株とヒト血清抗体との反応性や製造効率などをもと…
つづきを読む>
-
むくみについて講演を行います
今月9月30日の夜、『むくみ』についての講演を行います。 医療者向けではありますが、むくみのメカニズムとそのみかたを学べるようにします。 足がむくんでいる=心不全 ではありません。 その見方と…
つづきを読む>
-
FreeStyleリブレを使った診療サポートを行っています
血糖コントロールというと『糖尿病の方のため』と思っていらっしゃる方も多いと思います。もちろんそれは間違いではないのですが、糖尿病や糖尿病予備軍(耐糖能異常)の方だけではなく、一般的な健康管理、食事管理…
つづきを読む>
-
心機能分類による内服薬選択について
前回はEF(Ejection Fraction:駆出率)による心不全分類についてお伝えしました。EFとは心拍出量と左室拡張末期容積の比率を見ています。おおざっぱに言うと、心臓に返った血液をどの程度の割…
つづきを読む>
-
心機能による心不全分類について
前回は心不全が疑われた場合に行う検査についてでした。その中で動きを評価する心臓超音波検査(心エコー)は非常に重要な位置づけになっており、その点について解説したいと思います。 心不全というと一般の方の…
つづきを読む>
-
心不全が疑われた場合に行われる検査
息切れやむくみ、健診で心電図異常を指摘されたなど、心不全が疑われた場合、心臓専門である循環器内科ではどのような検査が行われるのでしょうか? 心電図:心房細動などの不整脈の有無、左室肥大や異常Q波など…
つづきを読む>
-
心不全の臨床経過からわかること
心不全の定義、その病期(ステージ)などから分かることを解説してきました。 https://nakameguro-cl.com/news/heartfailure/ https://nakamegu…
つづきを読む>
-
心不全の病期(ステージ)分類からわかること
前回、心不全の定義からわかることについてお伝えしました。 心不全は心機能に異常を来たし、ポンプ機能が破綻することで様々な症状が生じます。心不全は徐々に進行する病気ですが、突然始まるわけではありません…
つづきを読む>