からだの情報
-
コーヒーで心疾患予防はできるのか?
はるか昔のエチオピアで、ヤギ飼いカルディがコーヒー豆を発見したのは、ある木の実を食べたヤギが夜も眠れないほど元気になったから、という伝説が残っています。ヤギではないですが、朝飲むコーヒーが一日の始まり…
つづきを読む>
-
コーヒーは“からだに良い”飲み物なのか?
コーヒーは私も大好きな飲み物です。香りや苦み、酸味などが個々で微妙に異なり、とてもバリエーション豊かだと思います。町を歩くと、素敵なコーヒー専門店に目が留まるのは私だけではないと思います。そんな誰もが…
つづきを読む>
-
心房細動における抗凝固療法(血液サラサラ)の意義
各種報道などで心房細動の併発症としての心原性脳塞栓症予防の意義はかなり知られるようになりました。そこで、一般の方に知っておいてほしい知識について簡単にまとめたいと思います。 ✓高血圧、糖尿病、高尿酸…
つづきを読む>
-
心房細動治療で目指すべきものとは?
ネットで心房細動と検索すると、脳卒中予防、心不全予防が数多くヒットすると思います。確かにこのことは間違ってはいません。しかし、抗凝固療法が進歩し、新しい抗心不全薬やカテーテル治療などの先端治療が行われ…
つづきを読む>
-
ストレスは心房細動の原因になる?
ストレスって難しい言葉です。眠れないのはストレスのせいか?とか、血圧が高いのはストレスのせい?なんて、外来でよく聞かれる会話です。ストレスと一概に言っても様々です。心的ストレスもあれば、身体的なストレ…
つづきを読む>
-
認知症と心房細動の関係
高齢化とともに認知機能低下や認知症を認める方が増えてきています。そんな中、認知症と心房細動の関係性も議論されるようになってきています。以前は心房細動の原因が加齢や高血圧、糖尿病など既知の認知症発症リス…
つづきを読む>
-
肥満と心房細動の関係
肥満と心房細動は非常に強い関係があります。一般に肥満は心房細動の発症を1.5~2.0倍程度増加させることが知られています。また、体重増加と心房細動発症は線形関係にあり、BMIが1増すごとに発症リスクが…
つづきを読む>
-
運動と心房細動の関係
運動不足は様々な病気と強く関連しています。肥満や糖尿病、高血圧などの生活習慣病だけでなく、認知機能低下やがん発症との関連を示唆するような報告もあるくらいです。高齢者だけではなく、若い方にも運動不足は慢…
つづきを読む>
-
Apple Watchの心房細動通知機能について
最近では町を歩く多くの方がスマートウォッチをしています。心拍や酸素飽和度、心電図などが測れるようになり、今後は体温や血糖などが測れるようになるかもしれないと言われています。 最近のスマートウォッチの…
つづきを読む>
-
心房細動とアルコールの関係
心房細動の発症と悪化には大きく分けると3つの要素が考えられます。 ・年齢:加齢とともに発症率が高まります ・生活習慣:肥満、高血圧、糖尿病、睡眠時無呼吸症、喫煙、飲酒、運動不足など ・遺伝的要素…
つづきを読む>